関西サクラ紀行④~世界遺産・姫路城
いま白鷺の“天守閣”が蘇える、日本初の世界遺産登録・姫路城とサクラの絶景です
“関西サクラ紀行”も3日目、吉野も京都も世界遺産でしたが、日本初の世界文化遺産に登録された姫路城は別格
別名「白鷺城」の如く、平成の修理で、シラサギの天守閣が蘇えりました、そしてサクラも満開が継続中(4/8現在)
9時開門で入場、百閒廊下から大天守を目指します、千姫物語(家康の孫娘・千姫は再婚して姫路城へ)を学びながら
天守閣を登っていきます、東西の大柱を眺めながら、地上6階の最上階へ、やはり姫路城は桜も含めて日本一の名城です
世界文化遺産・国宝「姫路城」の外濠
菱の門が城の入口
西の丸・百閒廊下から入城、千姫の化粧櫓見学
大天守の登り口
木造大天守の内部はこの雰囲気
大天守の“東大柱”、最上階へ
大天守(6階)から三の丸広場を囲むサクラ並木、正面突き当りが姫路駅です
まさに威風堂々、日本の城の大傑作です
姫路城内、約1,000本のサクラが満開です
「暴れん坊将軍」に登場
千姫ぼたん園のサクラ
三の丸広場から城を眺める
外濠のサクラ
姫路市のマンホールの蓋です
« 関西サクラ紀行③~龍安寺から上賀茂神社 | トップページ | 関西サクラ紀行⑤~天空の城・竹田城跡 »
「2022年 4月 奈良-京都-兵庫桜の旅」カテゴリの記事
- 関西サクラ紀行⑥~旅の終わりは天橋立(2022.04.16)
- 関西サクラ紀行⑤~天空の城・竹田城跡(2022.04.15)
- 関西サクラ紀行④~世界遺産・姫路城(2022.04.14)
- 関西サクラ紀行③~龍安寺から上賀茂神社(2022.04.13)
- 関西サクラ紀行②~東寺から嵐山散策(2022.04.12)
コメント